Imidef Blog

今年の夏は暑すぎる?

2025年の夏、外に出るたび「去年よりも暑い気がする…」と感じていませんか?
今回は、実際の気温データをもとに、2024年と2025年の夏を比較し、体感が本当に正しいのかを見える化してみました。


気温データを比較してみた

大阪(気象庁の観測所)で、2024年と2025年の7月1日〜27日の最高気温を日別に取得し、以下のようにグラフ化しました。

※データ出典:気象庁の過去の気象データより

大阪の最高気温比較(2024年 vs 2025年)

2025年は明らかに35℃以上の「猛暑日」が増加しており、特に中旬以降は連日35〜37℃を記録しています。


猛暑日の割合を比較

単純な平均気温の違いではなく、
**「危険な暑さの日がどれだけ増えているか」**が重要なポイントです。

2025年の7月は、ほぼ2日に1回が猛暑日という結果となり、
体感的にも「異常な夏だ」と感じるのは、数字から見ても明らかです。


暑さの“質”が変わってきている

さらに今年は、以下のような変化が見られます:

気象庁が示す「暑さ指数(WBGT)」でも、2025年の方が熱中症警戒ラインを超える日が増加しています。


データを知れば、対策が変わる

「暑く感じるのは気のせいじゃない」とわかった今、私たちができる対策も明確になります。


おわりに

数字で見てみると、2025年の夏は確かに“異常な暑さ”が続いていることがわかります。
体調に不安を感じたら無理せず休むこと。そして、データを味方にした生活習慣を心がけてみてください。